住宅塗装ガイド

  • 玄武塗装について
  • 塗装料金
  • DIY塗装プラン
  • 住宅塗装ガイド
  • 塗装の流れ
  • FAQ
  • 施工例
  • 運営案内
  • 玄武塗装について
  • 塗装料金
  • DIY塗装プラン
  • 住宅塗装ガイド
  • 塗装の流れ
  • FAQ
  • 施工例
  • 運営案内
  • お問い合わせ

住宅塗装ガイド

塗装が必要な家の状態や、
塗料についてのご説明です。

塗装が必要なお家の状態には、
様々な症状がございます。
こちらのページでは塗装を検討するべき
様々な状態をご案内致します!

チョーキング現象

紫外線によって塗料が劣化して粉化してしまうと、手で触ったときに塗料の粉が付着してしまいます。
塗料の目的である水を弾く性能が失われてしまっているため、塗装の寿命が尽きてしまった状態です。

モルタル外壁のヒビ割れ

モルタル外壁では写真左側のように斜めにヒビが入ってしまう事がとても多いです。
応急処置として写真右側のようにコーキングをしてしまうと、後で塗装をしても跡が残ってしまいます。
コーキングが悪いわけではありませんが、理解したうえで処置しないと後悔してしまう可能性もあります。

サイディング外壁のコーキングの劣化

サイディング外壁は目地の劣化に注意が必要です。写真の様に目地が裂けていると雨水が毎回ボードの内側に入ってしまいます。
やがて防水紙が破けて室内に雨が漏ってしまうのです。サイディング自体は綺麗でも目地が切れてしまうので、雨漏りの原因では屋根よりもモルタル外壁のヒビ割れよりも断然多くなっています。
※コーキングの寿命はおよそ10年です。

外壁のコケ汚れ

コケは主に外壁の北側や風通しの悪いところに生えてきます。一階部分だけでなく、日当たりの良い二階でも発生していてお隣から丸見えなんてことも・・・。
塗膜の防水性能が低下し、水切りが悪くなり、塗膜の劣化が始まっていることがコケ汚れから解ります。

その他にもこんな外壁の状態は
注意が必要です!

外壁の褪色・変色・ムラ

紫外線による塗装の劣化のサインが褪色です。濃い色の外壁ほど色落ちが目立ちます。
触れるとチョーキング現象で手に色がつく場合と、洗い流されてしまい手には付かない場合も有ります。

外壁の汚れ

換気口の下から汚れが出ている場合は、お風呂の換気口が原因かもしれません。
湿気を含んだ空気が出てくるときに、冷えて水滴になり外壁を濡らす為です。汚れ以外にもコケが伴っている場合もあります。

凍害

凍害とは、外壁材が給水した水分が凍結と融解を繰り返すことによって、劣化していく現象のことです。
塗料がボロボロに剥がれたり、外壁材が割れてしまったりと、外壁材自体が劣化してしまいます。

外壁の膨れ

外壁の一部分水膨れのように膨れたり、表面にボコボコと気泡のようなものが出来たりすることがあります。
一概には言えませんが、外壁材の表面に塗られた塗装の膜が、しっかり密着できずに間に空気が入り込んで浮き上がってしまっている状態です。

屋根・鉄部のサビ

鉄部のサビ・腐食・欠落・塗料の剥がれは昔から馴染み深い塗装のサインです。
雨水に触れるとサビの色が流れ、外壁などの他の部分を汚れてしまうこともあります。冬も家を傷める原因の一つになります。

防水の剥がれ

屋根のダクト・バルコニーの床が防水の場合、その防水塗料が剥がれていると雨漏りの危険があります。
剥がれた箇所から雨水が入り込むので充分な注意が大切です。

お問い合わせ

塗装に利用する塗料の種類は?

ウレタン樹脂塗料

耐用年数は約5~10年です。
紫外線に強く水弾きもよく長持ちしますが、防汚性に劣るのがデメリットです。
比較的安価で、バランスがとれており、密着性が強く塗装の剥がれが気になる箇所等に活躍します。

シリコン樹脂塗料

耐用年数は約8~10年です。
紫外線や汚れに強く、ウレタン塗料に比べても耐候性が高く、仕上がりも良い塗料です。
ウレタン樹脂塗料に比べても上質で、コストパフォーマンスに優れており現在もっとも人気の塗料です。

フッ素樹脂塗料

耐用年数は約10~15年と最も長持ちします。
紫外線に強く、耐候性も高く、撥水性能も高いですが、汚れやすいという性質があります。
仕上がりは最も美しく光沢がありますが、価格がもっとも高価な塗料です。

光触媒塗料

耐用年数は約15~20年です。
セルフクリーニング機能と抗菌作用をもつ塗料です。
太陽光で表面をセルフクリーニングするため、汚れがつきにくいため、耐用年数が長いのが特徴です。
また昨今では、コロナウイルスへの抗菌効果が認められ、室内に用いられるケースが増えた塗料です。

クリア塗料

耐用年数は約7~12年です。
サイディング外壁の多彩色パターンを残したい場合はクリア塗料を使用します。
サイディングの汚れや塗料の剥がれがあるまま塗料を塗るとそのまま見えてしまいますので事前処理が大切になります。
艶調整には三分艶と艶ありがあります。

撥水剤

耐用年数は約5~7年です。
コンクリート打放しの外壁などは、経年劣化により撥水剤の効果がなくなり雨水の浸透により美観を損なってしまいます。
コンクリート打放しの外壁は、高圧洗浄を行った後、撥水剤を再度塗布することで美しい状態を再現出来ます。

お問い合わせ

無料現地調査のご依頼や
無料見積りのご依頼はこちらから!

玄武塗装 メールフォームはこちら!

奈良結婚相談所ウィステリア

  • ホーム
  • |
  • 玄武塗装について
  • |
  • 塗装料金
  • |
  • DIY塗装プラン
  • |
  • 住宅塗装ガイド
  • |
  • 塗装の流れ

  • FAQ
  • |
  • 施工例
  • |
  • ブログ
  • |
  • 運営案内
  • |
  • お問い合わせ

Copyright © 札幌外壁・屋根塗装玄武塗装 All Rights Reserved.